神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

昭和初期における健康雑誌の時代ーー『健康之友』(健康之友社)・『健康時代』(実業之日本社)・『健康之光』(健康之光社)ーー

f:id:jyunku:20210808202153j:plain
 平安蚤の市で@pieinthesky氏から『健康之友』と『健康之光』を入手。既に所蔵している『健康時代』と併せて、昭和初期の3種類の健康雑誌が集まった。写真のとおり、同じような表紙である。それぞれの創刊時期は、
『健康之友』(健康之友社)大正13年創刊(推定。第三種郵便物認可は昭和2年11月)
『健康時代』(実業之日本社)昭和5年8月創刊
『健康之光』(健康之光社)昭和6年3月創刊(大阪教育大学附属図書館が所蔵)
 創刊時期から言うと、先行する『健康之友』が売れているのを見て、他誌が真似して発行したと推定できる。
 健康雑誌については、田中聡『健康法と癒しの社会史』(青弓社、平成8年9月)26頁が言及している。

 昭和初期には、『健康時代』(昭和五年=一九三〇年創刊)や『健康日本』(昭和七年=一九三二年創刊)などといった健康雑誌が出版されている。それまでにも『家庭娯楽 衛生新報』(明治三十七年=一九〇四年創刊)などの衛生啓蒙の雑誌はあったが、「健康」という言葉を冠した一般向けの読み物雑誌は、(あくまで入手できた資料の限定のなかで言うことだが)この頃に初めて登場してきたように思われる。(略)

 『健康之友』は、田中氏も未見の健康雑誌ということになる。田中著のほか、戦前の健康雑誌に関する論文を読んだ気がするが、思い出せない。これらの健康雑誌で面白いのは、時に霊術や心霊学に関する記事が載ることである。たとえば『健康之友』昭和5年8月号の目次を挙げておこう。
f:id:jyunku:20210808202244j:plain
 霊感透視家山本精一郎の「霊感透視に依る病気の遠隔診断」が出ている。山本については、「内田文庫主任彌吉光長と霊感透視家山本精一郎の『民俗の風景』(朝日書房) - 神保町系オタオタ日記」で言及したことがある。同誌昭和8年10月号には、松岡陽一郎「疑問児・濱口熊嶽師を語る」、『健康時代』昭和5年8月創刊号には小熊虎之助「霊の交通は可能であるか」や清茂基「西式強健術を天下に奨励す」、『健康之光』*1昭和7年10月号には林鶴導「神秘の扉を開く:瞬間催眠術の公開」が掲載されている。国会図書館サーチを見ると、これらの健康雑誌はほとんど所蔵されていない。しかし、研究者の皆様には戦前における健康雑誌の全貌の解明を期待したいものである。
参考:「戦前の京都で発行された健康雑誌『かゞやき』と富田精・富田房子夫妻 - 神保町系オタオタ日記

*1:井村宏次『新・霊術家の饗宴』(心交社、平成8年12月)は、口絵「主として雑誌文献に見る霊術家の時代」に『健康之光』昭和8年12月号の書影を挙げ、「このころより霊術から健康法へという流れが勢力を強めてきた。本誌には霊術色がほとんど見られず、本流医学と民間療法をミックスした誌面づくりとなっている」としている。