2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
『京都書肆変遷史』(京都府書店商業組合、平成6年11月)は800頁弱もある大部な本だが、2588軒の書店の概要を記した「書店小史」の中に見開き2頁(184・185頁)の異質な箇所がある。タイトルは「木村一族(美馬郡半田町)の系図(阿波グループ)」。阿波グループとは…
天神さんの骨董市で拾った(昭和)12年□月2日消印の年賀状。発信者は「大阪市西区松島千代崎橋西詰西入/書籍売買 天牛西書店/中山勇」。宛先は北区黒崎町の瓢林某。文面は、「謹賀新年/旧年中は」云々の決まり文句。最初は、天牛書店のパクリの古書店かと思…
『南木芳太郎日記』1巻(大阪市史料調査会、平成21年12月)に別所彰善の精常興生院という気になる施設が出てくる。 (昭和五年) 十月十七日 (略) 別所彰善氏より案内、松茸狩。 (案内) 朝八時半宅を出て阪急電車にて花屋敷、同駅を下り四、五丁上る処に精常興生…
『京都新聞』6月8日朝刊の連載「即位と改元の舞台裏」第1部第3回は「昭和大礼警備」。昭和3年の「三・一五事件」の思想弾圧が京都でも吹き荒れたとして、美術監督久保一雄の逮捕、拘留を紹介。久保は、5年の刑期を終えた後、次々と傑作映画の美術を担当。戦…
わすの昔の蔵書目録については「オタどんの蔵書目録」で紹介したことがある。今目録の「お雇外国人」の所を見ると、130冊ほど持っていたようだ。しかし、あらかた書砦梁山泊に売ってしまい、ほとんど手元に残っていない。もちろん全部は読んでいないのだが、…
リネル商会のリネルだが、神戸大学附属図書館のデジタルアーカイブ「新聞記事文庫」で「リネル」を検索したら、大正7年1月1日『神戸又新日報』の「神戸港の今昔/永住五箇国人」に談話が載っていることが判明。まず記者による「エチ、イー、リネル」の紹介は…
お馴染みの古書店で神戸にあったトーアホテル*1のリーフレットをゲット。トアロードの由来とされるホテルとぐらいしか知らないが、一時期日本ホテル史に関心があったのと、紙物は二度と出会えない可能性が高いので確保、864円。三つ折りで折り畳んだ状態で縦…
小島威彦『百年目にあけた玉手箱』は、人名索引があればもっと活用されるだろう。さりげない記述の中にびっくらちょの人物が隠れていた。2巻(創樹社、平成7年1月)140頁の次の一節。 僕は弟の重正の来春に迫った受験が気になって、たまたま高等師範の秀才で共…
小島威彦は、明治36年に現在の神戸市灘区に生まれ、西灘小学校→御影師範附属小学校→海城中学校→第五高等学校→東大文学部(中退)→京大文学部へと進学している。小島と第五高等学校文科甲三ノ組で同級生だった永松定の日記については「小島威彦をしきりに気にす…
『ビブリア古書堂の事件手帖』7巻(メディアワークス文庫、平成29年2月)をようやく読了。「あとがき」にシェイクスピア関連の蔵書を見学した明星*1大学への謝辞が述べられていた。明星大学というと小島威彦が教授を務めた大学だが、最近小島の自伝『百年目に…