神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

澤田四郎作旧蔵の柳田國男『一目小僧その他』(小山書店、昭和9年)ーー大津市比叡平に移転した書砦・梁山泊で発見ーー

京都市寺町から大津市比叡平に移転した書砦・梁山泊に行ってきた。新たに外の壁に500円均一台ができていた。そこに1冊欲しいものがあったのだが、買うのを忘れて帰ってしまった。次に行く時まで残ってるだろうか。店内では、民俗学の棚に柳田國男『一目小僧…

昭和11年芦屋仏教会館創立10周年記念講演会で撮影された写真ーー梅原真隆顕真学苑主幹・花田凌雲龍谷大学長・谷本富元京大教授・伊藤長兵衛丸紅商店社長らーー

先日の平安蚤の市で「pieinthesky」氏から、写真を購入。昭和11年6月7日に開催された芦屋仏教会館創立10周年記念講演会の日に丸紅商店社長で会館の創立者である伊藤長兵衛宅で撮影されたものである。台紙には、芦屋駅前の村田写真館のラベルが貼られている。キ…

花園大学図書館で発見された東本願寺南方美術調査隊によるアンコールワット写真の撮影者野村直太郎の経歴ーー萩原朔太郎や恩地孝四郎を撮影していた写真師野村直太郎とはーー

7月に『中外日報』に花園大学図書館で「東本願寺南方美術調査隊」によるアンコールワット撮影の写真が発見されたとの記事が出た。その撮影をしたのが、野村直太郎である。野村については、一昨年5月に岡崎の風工房で野村が所蔵していたアンコールワットの拓本…

読書好きの西川一草亭の日記から見る明治30年代の京都における読書環境

西川一草亭の日記「花うり日記」の翻刻は、『花道去風流七世西川一草亭:風流一生涯』(淡交社、平成5年3月)に収録されている。明治36年から39年までの日記で、1冊目の日記に「読書日記」との記載があるように、読書に関する記載が多い。翻刻者籠谷真智子氏の「概…

明治40年城崎郡役所前にあった豊岡印刷所ーー『兵庫県の印刷史』を読むーー

寸葉さん(シルヴァン書房の矢原さん)から500円で買った絵葉書がある。兵庫県城崎郡豊岡町の郡役所前にあった豊岡印刷所から国府村の古田医院宛に送った明治40年の年賀状である。だいぶ前に買ったもので、なぜ買ったのかも覚えていない。書砦・梁山泊京都店で…

昭和16年の「大津市内古本屋分布図」ーー金元書店の古書目録『湖』5号からーー

大津市の古書店というと古書クロックワークなどだが、今年書砦・梁山泊京都店が大津市比叡平に移転したところである。「日本の古本屋」で検索すると、9軒ヒットする。戦前の昭和16年には、少なくとも12軒(1軒は店名不明)はあったようなので、それより少なくな…

明治40年における京都第五高等小学校の伊勢修学旅行ーー山本志乃『団体旅行の文化史』(創元社)を読んでーー

山本志乃『団体旅行の文化史:旅の大衆化とその系譜』(創元社、令和3年9月)は、「はじめに」によると、次の三つの切り口からアプローチを試みたものである。 ・「I お参りの旅」は、伊勢参宮や富士登拝など、古来連綿と続けられてきた神仏にいざなわれる旅の系譜…