神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

昭和3年『新青年』の夢野久作や『ルコック探偵』を読む後の國學院大學学長佐藤謙三


 たまたま佐藤謙三の日記*1を読んでいたら、『新青年』が出てきた。

(昭和三年三月)
九日(金)曇 3º 5.35
(略)
『キング』もつまらない。『クラク[ママ]』か『新青年』なら少しは刺激も有るだらうが。
(略)
(同年十月)
七日(日)雨
一日家、風邪気味。読書で暮す。
新青年』、『科学知識』共に読むべしだ。
(略)
(同年十二月)
十八日(火)晴
(略)
午后『新青年』を見る。「押し絵の奇跡」だなんて、たいした事はない。何処かで聞いた事がある様な話さ。(略)
二十五日(火)晴
(略)
今日はたいした収穫なし。『新青年』を一寸見る。もうそろ/\あきたよ。(略)『世界大衆』など、時間が惜しいと計りで読まない。こんなものにタイムを使つてはと思ふあまり。でも、そんな事言つてたら、だめだ。大いに読むべし。片つぱしから片付けてかう。
二十九日(土)曇、晴
(略)
秋声氏の『足跡』を少し。あんまり面白くもない。でも、『世界大衆』よりよい。何故つて、西洋物は名前を覚えるのに骨が折れてね。探偵小説なんかの面白いのだといゝがね。
(略)
三十一日(月)曇、雨
(略)
『世界大衆』、ルコック探偵だなんて嬉しいのをよむ。面白かつたよ。
(略)
(昭和四年一月)
三日(木)晴
(略)
探偵小説を読む。味をしめてね。『河畔の悲劇』とか。面白かつたよ。すら/\進めて文句はない。
(略)

 『新青年』をリアルタイムに読んでいる日記は初めてかな。ただし、股旅堂の古書目録に出品された日記に出てきたことがあったような気もする。昭和3月12月18日の条に出てくる「押し絵の奇跡[ママ]」は夢野久作の作品。評価が厳しいですね。
 昭和3年12月31日の条の「『世界大衆』、ルコック探偵」と4年1月3日の条の「『河畔の悲劇』」は、世界大衆文学全集第26巻のエミール・ガボリオ著・田中早苗訳『ルコツク探偵・湖畔の悲劇』(改造社昭和4年1月)のこと。こちらは面白いと評価してますね。
 日記の筆者は後の昭和45年國學院大學学長となる人物で、昭和3年当時は4月に國學院大學予科に入学したばかりの数え19歳の青年であった。王朝文学研究を専門とすることになる佐藤だが、多感な青年期には幅広い読書をしていたことが分かる。

*1:『佐藤謙三著作集第5巻』(角川学芸出版、平成17年1月)