神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

下鴨納涼古本まつりの最終日に福沢諭吉『京都学校の記』(書籍会社、明治5年?)を拾う


 今年も無事下鴨納涼古本まつりが開催された。今回は書物蔵氏と森洋介氏が後半に上洛された。私の方は、初日から参戦しているので既にお腹一杯であったが、最終日に最後の最後にのぞいた三密堂書店の特価本コーナーで驚くべき1冊を見つけた。500円。
 冒頭の写真に挙げた福沢諭吉『京都学校の記』*1(書籍会社*2、明治5年?)である。「三密堂書店で槙村正直『私用文』(書籍会社、明治7年)を発見ーー「夢見る京都集書院」の世界ーー - 神保町系オタオタ日記」で紹介したことがある本で、まさか原本を入手できるとは思わなかった。古本まつりの最終日の午後でも、思わぬ掘り出し物を見つけられるものである。国会図書館にはなく、京都学・歴彩館のほか、幾つかの大学図書館が所蔵している*3。本家の慶應義塾図書館には無いようだが、『福沢諭吉全集第20巻』(岩波書店、昭和38年6月)に収録されている。同書の註によれば、福沢が明治5年春に中津市学校を視察するため郷里の中津に赴く途中、京阪神や有馬等に遊んだ時の作品である。数種の写本が残っているほか、木版本として本書が刊行されたという。

 本書には、発行年の記載はない。ただ、末尾に「明治五年申五月六日京都三条御幸町の旅宿松屋にて/福沢諭吉記」とあるので、明治5年頃刊行されたと思われる。また、冒頭に「書籍会社」の印が押されている。歴彩館の所蔵している分には同印のほか、「京都府文庫」印が押されているようだ。三密堂書店からは、本書の他にも槙村正直『私用文』(書籍会社、明治7年)を店内の特価本台から拾っているので、それも本書の表紙に記載のある「井上」の旧蔵書だったのかもしれない。

*1:内題に「京都学校の記」とあるほか、標題と版心に「京都学校記」とある。

*2:奥付に「京都書籍会社」とあるが、正式名称は単に「書籍会社」と思われる。

*3:上田正昭の序文付きで、平成6年9月京都市教育委員会から平安建都1200年・小学校創設125年記念として復刻版が出ている。