神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

坪内逍遥の国木田独歩への思い


黒岩比佐子『編集者 国木田独歩の時代』(角川選書)によると、坪内逍遥明治41年6月の独歩の葬儀に会葬している。
そこで、逍遥の日記を見てみると、

明治42年7月13日 独歩の「欺かざるの記」前後二巻、過日より読始め読了(荒庭の参考)
         故ありて荷風アメリカ物語を読む
         独歩の「濤聲」を再読す


  45年2月12日 本間久雄来(婦人画報の件)


    2月13日 此朝本間久雄を枝元へ紹介す


    2月15日 朝 大竹国治来、婦人画報望でなき体 即ち西本波太へ照[ママ]会す


    2月18日 森岡来る グラヒックは歇めたり云々 枝元へ紹介す 


    2月27日 森岡来 婦人画報の訪問 記者担当云々


    3月18日 婦人画報の為起稿*1


    3月25日 午後博文館行 石橋と田山にあひ山田と国木田遺族へ贈金の相談


    3月31日 山田遺族 国木田遺族へ200宛小切手にて送付


    4月1日 夕 国木田遺族礼に来た


大正4年9月6日 婦人画報の瀬戸義直来たり、寄稿*2を求む
  


残念ながら独歩が亡くなった頃の日記は存在しないので、没後の日記から引用。
森岡」は森岡格雄(明治38年早大英文科卒)か。「枝元」は黒岩さんの本に出てくる近事画報社時代の『婦人画報』の担当者枝元枝風と同一人物と思われる。また、博文館の「石橋」と「田山」は、石橋思案と田山花袋でしょうね。「山田」は明治43年10月に亡くなった山田美妙。年譜によれば、明治45年3月19日に文部省の文藝委員会より賞金2200円を授与された逍遥は、1000円を協会に寄付し、残金を二葉亭(800円)、美妙(200円)、独歩(200円)の遺族に分贈したという。なかなか余人にできる話ではないね。

                                                                                          • -


『諸君!』1月号から新連載で高島俊男退屈老人日記(1) 漢字で書く日本語の辞書」が始まっていたのだね。
冒頭は『新潮日本語漢字辞典』の話。

*1:不詳

*2:「観る方からの演劇」『婦人画報』大正4年10月号(未見)と思われる。