神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

明治期のグラフ誌の発行部数

黒岩比佐子『編集者国木田独歩の時代』によると、明治期にグラフ誌は26誌創刊されている*1。その一回当たりの発行部数について調べてみると、

明治32年
風俗画報  3,509*2
(「保証金ヲ要スル定期刊行雑誌配布部数 明治三十二年中」『明治三十二年警視庁統計書』警視庁、明治33年12月*3

明治39年
近事画報  3,500 
風俗画報 10,000 
写真画報 10,000 
幼年画報 10,000 
(「雑誌一覧表 明治三十九年九月調査 警視庁」)

明治40年
写真画報 19,300 
幼年画報 26,200
風俗画報 10,000
帝国画報   500
(「雑誌一覧表 明治四十年十一月調査 警視庁」)

明治41年
婦人画報  4,000
園藝画報  9,000
明治41年8月27・28日東京朝日新聞「出版界の趨勢(中)(下)」)

明治41年に『園藝画報』とあるが、同名の雑誌は大正2年創刊*4。明治期にも存在したとすれば新発見だが、『演藝画報』の誤植と見るべきか。

*1:その後、『日本画報』が発見されたことは、2008年6月14日参照。ただし、同画報は、明治37年6月6日〜39年10月21日に新聞『日本』の付録として、発行されたものである。

*2:1年間の数字として84,225とあるので、年間の発行回数24で割った。

*3:クレス出版より復刻。なお、浅岡邦雄「明治期博文館の主要雑誌発行部数」、国文学研究資料館編『明治の出版文化』臨川書店、2002年3月で、「同統計書の数値は警視庁が実際に調査したものではなく、各新聞社。雑誌社が申告した数字をそのまま掲載したものであり、また、実際に刊行されていながら申告しなかったためか、統計書に漏れている雑誌もあって、信憑性については留保の余地がある」とされている。

*4:大正2年5月22日付東京朝日新聞「雑誌界一覧」に「今月から園藝画報と云ふものが出来た」とある。