神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

中山香橘が入会していた京都民藝協会と寿岳文章ー関西学院大学博物館で「寿岳文章展」開催中ー


 手元に中山香橘が入会していた京都民藝協会の会員証がある。当初の有効期間は昭和30年中で、その後31年中までに延長されている。会員番号は、125。裏面には、東京の日本民藝館で無料参観できたり、京都の十二段家などで割引を受けられることが書いてある。寸葉さんから500円で入手。時期は不明だが、「中山香橘宛森瀬雅介書簡に見る土鈴蒐集家のネットワーク - 神保町系オタオタ日記」で言及した香橘宛書簡を入手した平成28年頃だろうか。
 京都民藝協会の歴史を『民藝』651号(日本民藝協会、平成19年3月)の「京都民藝協会の歩み」から要約しておく。

昭和22年 創立。初代会長に寿岳文章就任
昭和28年 会則を確立し(会員制)、正式発表。第二代会長堀内清就任
昭和46年 第三代会長湯浅八郎就任
昭和52年 『京都民藝だより』創刊
昭和56年 京都民芸資料館開館
昭和57年 第四代会長西邨辰三郎就任
昭和62年 第五代会長上田恒次就任
平成元年 第六代会長上田昌三郎就任
平成10年 第七代会長小谷二郎就任

 初代会長は、寿岳文章であった。寿岳は『京都民藝だより』9号(昭和54年3月)に「私の願い」を執筆している。そこでは、京都民藝協会の有志が1年に何回か河井寛次郎記念館(旧寛次郎邸)に集まり、有意義な語らいをもつことを提唱している。河井敏孝「河井寛次郎著 詞編『いのちの窓』に依り寛次郎の思い、願いに迫るー柳先生と民藝運動とも絡めてー」『向日庵』2号(向日庵、平成31年2月)によれば、寛次郎と寿岳の交流は柳宗悦との紙の仕事を通して始まったようで、2人の付き合いは昭和41年に寛次郎が亡くなるまで続いたという。おそらく寿岳は生前の寛次郎邸に集まった自らの経験に照らして、京都民藝協会の後進達に提唱したのだろう。
 ちょうど今、関西学院大学博物館で「寿岳文章展ー領域なき探究:英文学、民芸、和紙研究ー」を12月9日まで開催中である。また、10月20日中島俊郎寿岳文章ー知識人の肖像ー」(関西学院大学図書館)のほか、関連イベントも予定されている。是非、御観覧・御参加ください。
参考:「故河井寛次郎先生を偲ぶ会と京都民藝協会 - 神保町系オタオタ日記