神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

神戸の古書店青甲堂書店の小島清が詠んだ古本短歌

f:id:jyunku:20190423194620j:plain
いつもお世話になってます三密堂書店の100円均一台で小島清『對篁居』(小島清歌集刊行会、昭和55年4月)なる歌集を見つけた。三密堂の均一台に出る歌集・句集は時に変わった(褒め言葉)物が出るので、同書の頴田島一二郎「後記」を見ると、

作品の上から見ても、彼の青春のすべては神戸にあった。
若き頃から国文学に身を置く希望は強く、国学院大学に入学しながら、東京大震災にはばまれて、空しく神戸に戻り、あとは独学で僅かに渇を医したという話にしても、戦中戦後の職の転々も。
 事変下にあきなひのみち狭められ「キング」「日の出」など背負うてかへる
その古本屋開業の店も、昭和十三年の関西大水害に押し流され、最後の大空襲。(略)

神戸で古本屋をやっていた歌人だった。ということで、しっかり確保。「後記」から年譜を作って見よう。

明治38年5月 現東京都中央区湊三丁目生
大正4年 父のイギリス神戸総領事館就職に従い、居留地浪花町九番館へ移る。
大正7年 神港商業に入学。校内誌「宇奈互丘短歌会」に属し、アララギの加納暁を知る。
大正?年 国学院大学入学
大正12年 関東大震災にあい、神戸に戻る。
大正15年 小泉苳三に師事するとともに、ポトナム短歌会に参加
昭和9年10月 歌集『龍墟集』刊行
昭和?年 古本屋開業
昭和13年 古本屋が関西大水害に押し流される。
昭和20年6月5日 大空襲で家屋全焼
昭和22年5月 国崎望久太郎の世話で京都の黒谷善教院に移居
昭和25年 小泉経営の書肆白楊社に勤務
昭和46年6月 歌集『青冥集』刊行
昭和47年3月 京都府綴喜郡八幡町へ転居、「對篁居」と名付く
昭和54年4月 逝去

小泉の『ポトナム』と小島の関係は、『日本近代文学大事典』に出ていた。

「ポトナム」 短歌雑誌。大正一一・四~。小島苳三(藤三)により朝鮮京城において創刊。創刊同人はほかに百瀬千尋、細井魚袋、頴田島一二郎、君島夜詩ら。つづいて阿部静枝、福田栄一、小島清、平野宣紀、岡部文夫、国崎望久太郎、和田周三、森岡貞香らが加わり漸次盛大となった。(略)

神戸の古本屋となると、高橋輝次氏か林哲夫氏が既に調べてるんじゃないかと思ったら、やはり林氏の「daily-sumus」平成21年4月22日「竹村英郎詩集」で言及されていた。それによると、小島の古書店は青甲堂書店といい、現在の神戸市中央区二宮町にあったという。小島の詠んだ古本短歌が面白いので幾つか紹介しておこう。

柱傾くといはれ通しし階上の蔵書いくらかを市に托しぬ
古本屋を営む友の書棚より選りいだす蕉門名家句集よ
婦系図一日分の原稿が山なす雑書より高しと友いふ
初市に本をせりあふはりごころ幾何(いくばく)もなき利とは知りつつ

泉鏡花の『婦系図』は明治40年『やまと新聞』に連載された。小島が古書店をしていた戦前、友人の古書店から一日分の原稿の古書価の高さを聞いて驚いたようだ。泉鏡花記念館のホームページによると、原稿は現存3枚だけで1枚は同館が所蔵しているという。いつか小島の友人だったという古書店の名前を解き明かせるだろうか。