神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

『関西大学史学会通信』創刊号(昭和32年6月?)


 小澤実・佐藤雄基編『史学科の比較史:歴史学の制度化と近代日本』(勉誠出版、令和4年5月)の巻末「関連年表」に、各大学の史学科の設置年が載っている。この194
9年(昭和24年)の欄に関西大学文学部史学科が挙がっていた。そう言えば、数年前に天神さんの古本まつりで『関西大学史学会通信』を見つけていたなと、積ん読本の山から掘り出す。厚生書店の雑誌100円均一台だったか。
 創刊号には発行日の記載はないが、昭和32年6月発行か。第2号は同年9月発行。どちらも謄写版で12頁、創刊号はホチキス綴じ、第2号は綴じられていない*1関西大学図書館にも所蔵されていない。なお、関西大学史学会は、現在の関西大学史学・地理学会の前身である。昭和32年当時、史学科には末永雅雄教授や魚澄惣五郎教授らが在籍していた。
 創刊号には、薗田香融藤原氏近江国」、二宮正彦「奈良時代の縣犬養氏について」などを掲載。「『史学会通信』について」に、史学会の機関誌『史泉』の第6号と第7号を合併し、末永博士還暦記念号にすることもあって『史学会通信』を創刊することにしたとある。しかし、第2号の「『史泉』次号について」には、末永から重ねて辞退の仰せがあったので、普通号として第6号を9月末に刊行することにしたとある。一方で、これから『史学会通信』は月刊になるので、原稿をどんどん寄せてくださいと、12月号までの各号の締切日を記載している。実際のところ、第3号以降は発行されたのだろうか。
 

*1:グーグルブックスで読める『史泉』第6号に「すでに配布しましたように、六月および九月に『史学会通信』(計48頁)を発行」とあり、入手した第2号は13頁以降が脱落しているか。