神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

大正15年上海に寄港した軍艦出雲から京都の友人へ出された軍艦郵便


 平成27年みやこめっせの古本まつりで軍艦郵便の葉書が挟まった矢野峰人『近代英文学史』(第一書房、大正15年6月)を購入した。彙文堂の出品で1,000円ぐらいだったと思う。発信者は上海に寄港した岸本健雄で、消印は1926(大正15)年7月12日、MOJI(門司)局である。文面は同月9日付けで、上海に無事入港したこと、世界の自由市たる上海には東京も大阪も神戸も及ばないこと、香港へ向かって出港することなどが書かれている。
 岸本健雄は、大正15年3月31日付け『官報』で海軍機関少尉候補生の発令を受け、出雲への乗組を命じられたことが分かる。横山裕三『日本の軍艦郵便』(仙台優趣会・東北郵趣連盟、平成23年9月)の「少尉候補生遠洋練習航海」一覧表によると、第47回遠洋航海の閉囊交換局は門司で、期間は大正15年6月30日~昭和2年1月15日、艦隊(出雲・八雲)の行き先は上海、地中海、バタビア、マニラであった。
 岸本は、『陸海軍将官人事総覧海軍篇』(芙蓉書房出版、昭和56年9月)にも載らない無名の軍人である。しかし、海軍におけるラグビー史に名前が残っていた。高嶋航『軍隊とスポーツの近代』(青弓社平成27年8月)39頁から引用すると、

(略)海軍兵学校の英語教師ランダルが海軍機関学校にもチームをつくって練習しようと持ちかけた。(略)海軍機関学校側は慶大にコーチを受けたきりラグビーをしていなかったが、さいわい野球部の岸本健雄が京都一中(香山蕃*1の出身校)でラグビーをやった経験があるとのことで、彼を中心にチームが編成された。

 一方、受取人の寺井信は不詳である。『近代英文学史』を発行直後に購入しているようなので、相当の学歴を有するかと思いきや、第三高等学校京都帝国大学の卒業生に該当者はいない。『京阪神職業別電話名簿:昭和九年九月現在』(京阪神職業別電話名簿編纂所、昭和9年12月)には、同住所の寺井が鉄道小荷物扱所として挙がっている。その他、国会図書館デジタルコレクションにより、戦後の京大医学部事務長に同名の人物(岐阜県出身、明治38年生)がヒットするが同定はできない。タイトルでは、岸本の「友人」としたが、推測である。

 

*1:高嶋航『軍隊とスポーツの近代』33頁によると、東京帝国大学ラグビー部の創設者