神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

明治末期の古書展事情


誰ぞやほほへほ氏、最近はu-sen氏も「通勤」するらしい古書展。東京で最初に開催された古書展については、先日も考察したところである。明治末期の古書展の状況について、幾つかの日記で開催状況を見てみよう。


八木福次郎氏によると、「日本橋の榛原の隣にあった常磐[ママ]木倶楽部で明治四三年か四年に第一回を、四五年一月二七、二八日に第二回、四五年四月六、七、八日に第三回、そのあとメンバーを変えて両国の美術倶楽部、神田明神内の開化楼、神田錦町の南明倶楽部、蛎殻町の相互倶楽部、神保町の西神田倶楽部や、読売新聞社講堂などで開かれるようになった」という。さて、両国の美術倶楽部の古書展だが、常盤木倶楽部で開催された第三回目の古書展より前に開催された可能性がある。『中浜東一郎日記第三巻』によると、

明治45年3月20日 晴 専売局に出頭、午前畔柳二吉氏来訪 午食を共にし、両国に開く古書展覧会へ同行(電車)。然るに明廿一、廿二日開会との事にて不得止、同氏に分れ、予は独り日本クラブに行き点灯時に帰宅。


3月21日(木)、22日(金)の日記には古書展覧会に関する記載はない。「両国」とあるので、両国の美術倶楽部であろうか。ただ、太田臨一郎「古書展覚え書 上」には「両国の美術倶楽部で、毎土旺[ママ]を書画骨董の交換、日曜が古書という風に開催していた」とあるので、開催曜日が合わない。いずれにしても明治末期東京で始まった初期の古書展に関する記録である。


次は神田錦町の南明倶楽部で開催された古書展に関する記述である。三村竹清の日記*1によれば、

大正元年12月1日 此夏なりしか春なりしか 北原之本や 神田の南明倶楽部にて古本陳列会をやりし時 文求堂手助をいたし 旁自分がかゝせし呉蒼石の画幅を陳列したり 其価も二十八円以上 五十円位之由


とある。


三番目の日記は、三田村鳶魚である*2

明治45年6月22日(土) 鈴木氏を訪ひ、相繋ぐへて古書展覧会に往き、道号式目(三十銭)を買求、角氏に出会す。


    6月23日(日) ○昨日古書展覧会ニテ藤堂竜山ノ書留十九冊ヲ見ル、代金十五円ト云フ、銭ナクテ買フ能ハズ(後略)


残念ながら開催場所の記載がないが、東京で開催された5、6番目の古書展ということになろうか。
色々資料が集まってきた。従来の古書展史は見直す必要があるだろう。

                                                • -


はほへほ氏」の情報によると、7月3・4日に東部古書会館(南千住。どのへんだらう。)で即売展が開催されるという。確かに「日本の古本屋」に出ている。

                                                • -


上戸彩表紙の『週刊プレイボーイ』は「ゼロからの婚活」特集。18歳以上の男性2000人へのアンケートのひとつとして、「結婚したいアニメキャラBest5」が載っている。


1位 浅倉南 182人
2位 峰不二子 91人
3位 音無響子 78人
4位 メーテル 63人
5位 ラムちゃん 60人
特になし 722人


知っているキャラばかりなのは嬉しいのだが、わしの見てないアニメも多いはずで、どうなのだろうと思ったりする。それと、小絵たん(笑)、じゃなかったクラリスたん、ナウシカガンダムキャラ(セーラなど)とかは、省略されている6位以下に入っているのだろうか。管理人さん(音無響子)もいいが、現実的には(といっても、アニメの話だが)、結婚するならミライ(ガンダム)辺りが堅実そうでよさそう。メーテルは母親的感覚があって、結婚なんて考えただけで、萎縮してしまう(笑)


北尾トロ『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』(文春文庫)を見る。「マタンゴ君」なんて出てくるのでma-tango氏登場かと思ったら、「本書の担当編集者であるマタンゴ嬢」とのこと。
ぶらぶらヂンヂン古書の旅 (文春文庫)

*1:『演劇研究』17号、平成6年3月。

*2:三田村鳶魚全集第25巻』。