神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

黒岩康博「新大和人物志第17回新藤正雄」『ならら』令和3年12月号への補足


 『月刊大和路ならら』令和3年12月号(なら文化交流機構)を御恵投いただきました。ありがとうございます。黒岩康博先生の連載「新大和人物志」第17回「新藤正雄」が載っているので、Twitterで「奈良まで買いに行かねば」とつぶやいたところ、回り回っていただくことになりました。新藤については、新しき村奈良支部からの葉書を「飛鳥園内新しき村奈良支部の新藤正雄宛柳宗悦講演会の案内葉書 - 神保町系オタオタ日記」で紹介したことがある。詳しい経歴は不明だったが、本論考によると、天理中学校で化学・地理を教授し、山岳部の顧問だった。また、絵馬堂迷九里の号を持つ趣味人・蒐集家で、蒐集物は「浮世絵、落書、絵馬」、日本我楽他宗奈良別院の一員、謄写版冊子『黙魯庵漫録』を発行していたことなどが分かった。
 趣味人ということで『昭和前期蒐書家リスト:趣味人・在野研究者・学者4500人』(トム・リバーフィールド、令和元年11月)を見たが、載っていなかった。論考の冒頭に出てくる天理中学山岳部の部報の旧蔵者で、石魚庵と号した『菟田之方言 奈良県宇陀郡方言集』(私家版、昭和14年10月)の著者辻村佐平も載っていない。ただ、辻村精介は載っていて*1、蒐集分野は「山岳書、随筆書、万葉関係書」である。もしやと思って、佐平著の方言集の奥付を見ると、佐平の住所は奈良県宇陀郡榛原町2552で蒐書家リスト記載の住所と番地まで一致していた。同一人物と思われる。更に、グーグルブックスで「辻村精介」を検索すると、いくつかの文献がヒット。『日本民俗学大系』10巻口承文芸(平凡社、昭和34年11月)では、前記方言集の著者を辻村精介としているようだ。

*1:出典は、『日本蒐書家名簿』(日本古書通信社昭和13年6月)。