戦後公職追放になった数少ない女性のうち「著書」を理由した者は、2名である*1。1人は石原莞爾の研究者なら御存知の『東亜聯盟と昭和の民』(東亜聯盟協会、昭和15年8月)の著者小泉菊枝(のち白土菊枝)である。もう1人が、鳥井敦子という謎の女性である。『公職追放に関する覚書該当者名簿』には該当事項として「著書」とだけ記載され、どの本が問題になったかは不明である*2。ただ、占領史研究会編著『GHQに没収された本:総目録』(サワズ&出版、平成17年9月)*3によって問題とされた著書を推測することができる*4。鳥井の場合は、『皇道精神の真髄』(惟神皇道同志会、昭和15年2月)が挙がっている。
この本は、国会図書館だけが所蔵しているようだ。「日本の古本屋」では、井筒屋古書部天導書房が出品している。鳥井は、同書で次のように書いているので確かに女性で、しかも惟神皇道同志会を創立したことが確認できる。
私は一介の無能な女性に過ぎませぬが皇国の前途を考へます時、深き寒心を禁じ得ず、止むにやまれぬ気持から微力を省みず本会を設立し、日本人全部に皇民として神国日本と不二一体の力強い自覚心を涵養致し、内部国難の克服に全身全霊を捧げんとして居るもので御座います。
惟神皇道同志会の詳細は不明である。『昭和十六年十月現在 全国国家主義団体一覧』には出てこない。『皇道精神の真髄』にも、
本会は先ず個々の家庭、学校、陸海軍軍人、在郷軍人、男女両青年会、工場、会社、役所等より始めて皇国臣民たるの確固たる信念の涵養に努め、以て全国臣民の覚醒を促し度いと存じます。
とあるものの、詳細は分からない。
鳥井自身の正体も不明である。「はしがき」には、平凡社社長下中彌三郎の篤志により公刊できたと謝辞が述べられている。しかし、どういう関係かは分からない。奥付で鳥井の住所は、東京市牛込区白金町14である。同書には、「神宮並に神社参拝の心得」や天照皇大御神の神勅、歴代天皇の勅語・御製を記載しているので、神社の関係者の可能性がある。国会図書館オンラインから目次の一部を下に挙げておく。惟神皇道同志会は治安警察法で女性には禁止された政治結社ではないだろうが、皇道主義団体を女性が結成したのは珍しいだろう。なお、グーグルブックスで検索すると、八幡書店から復刻された神乃日本社(中里義美)の『神日本』がヒットする。竹内文献の周辺にいた人物かもしれない。
参考:「公職追放に関する研究の進展を期待してーー公職追放になった女性の数すら不明な現状ーー - 神保町系オタオタ日記」
*1:トム・リバーフィールド「『公職追放に関する覚書該当者名簿』のメディア関係者・文化人五十音順索引」『二級河川』17号(金腐川宴游会、平成29年4月)による。
*2:『公職追放に関する覚書該当者名簿』の該当事項として「著書アメリカはどう出るか」と記載される望月肇のような稀な例はある。
*3:文部省社会教育局文化課編『連合国総司令部から没収を命ぜられた宣伝用刊行物総目録(五十音順)』(文部省社会教育局、昭和24年)を大改訂したもの
*4:ただし、 『GHQに没収された本』に著書が挙がっていても著者が公職追放になっているとは限らない。たとえば柳田國男『神道と民族学』(明世堂書店、昭和18年4月)が挙がっているが、勿論柳田は公職追放になっていない。