神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

占領下の雑誌『月刊中国』(中国新聞社)に寄稿した宮本常一と竹中郁

 「大東亜学術協会の機関誌『学海』ーー敗戦を巧みに生き延びた戦時下の雑誌ーー - 神保町系オタオタ日記」で紹介した『学海』2巻7号(秋田屋仮事務所、昭和20年8月)には、「次号予定」が出ている。
f:id:jyunku:20210803184027j:plain
 宮本常一の名前がある。ネットで読める菊地暁先生の「人文研探検―新京都学派の履歴書(プロフィール)―| 菊地 暁(KIKUCHI Akira)」によると、宮本はこれ以降『学海』を改題した『学藝』昭和23年9月号まで6回執筆している。今回宮本の戦後の日記*1を見ると、宮本は別の雑誌にもしばしば寄稿していたことが分かった。
 中国新聞社が発行した『月刊中国』という雑誌である。「国会図書館サーチ」の書誌情報によると、昭和21年5月創刊で24年3月号から『読物中国』に改題している。21年8月の「原子爆弾記念号」は著名のようだ。宮本の日記によると、昭和21年に同誌のために「物売り」(6月3日)、「出買船」(6月12日から7月7日までの予備欄)、「遊女のはなし」(9月8日)を執筆している。その外、7月10日の条には「瀬戸内海の文化」はずっと連載されるとの記述もある。気になる雑誌である。
 更に竹中郁の年譜*2昭和24年1月の条に「エッセイ「ジャン・コクトオの横顔」を「月刊中国」(中国新聞社)に発表」とあるのも見つけた。ますます実物を見てみたい雑誌であるが、あまり残っていないようだ。『月刊中国』は広島県立図書館がある程度所蔵。『読物中国』は広島市立中央図書館が昭和24年3月号から同年10月号(プランゲ文庫のマイクロ)、国会図書館が同年7月号から25年2月号まで所蔵。「日本の古本屋」には『月刊中国』が2冊出品されたが、売り切れている。「ざっさくプラス」経由で「20世紀情報データベース」を見ると24年の『読物中国』の185件がヒット。全体的に面白そうな記事は少ないが、保田勝馬「妖怪ばなし」など幾つか気になるタイトルがある。地方とは言え新聞社の出していた雑誌でも中々残っていないものですね。

 

*1:宮本常一写真・日記集成別巻』(毎日新聞社、平成17年3月)

*2:竹中郁全詩集』(角川書店、昭和58年3月)