神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

今、田中緑紅が熱い⁉ 『信仰と迷信』創刊号(郷土趣味社、大正15年)と『ちどり』4号(ちどりや、同年)

f:id:jyunku:20200727205824j:plain
 昨年4月没後50周年や三人社による『緑紅叢書』の復刻を話題に、田中緑紅に関する記事が京都新聞に載った。例によってやってくれたのは、樺山聡記者の連載「ウは『京都』のウ」である。貴重な証言や長男の妻が保管する日記から、関西における趣味人の中核にいた緑紅の知的人脈に迫るものであった。連載4回目が手元に見当たらないが、できれば日記の刊行をしたいとの研究者のコメントがあったと思う。是非ともお願いしたいものである。
 緑紅に注目する人は全国にいるようで、Twitterの「@huruhongunma」氏は卒論のテーマに緑紅の郷土趣味社が発行した『郷土趣味』(大正7年1月~14年4月)を選んだという。今、緑紅が熱い(?)ということで、『信仰と迷信』創刊号(郷土趣味社、大正15年6月)と『ちどり』4号(ちどりや、同月)を紹介しちゃう。前者は国会図書館のみ、後者は所蔵する図書館はないか。前者の目次を挙げおく。
f:id:jyunku:20200727205901j:plain
 「信仰と迷信 通俗科学展覧会」は、大正14年秋大阪の中山文化研究会[ママ]主催で開催された展覧会が京都府立第一高等女学校に巡回したものの紹介。京都鴨沂会主催で15年4月4日~6日に開催された。富士川(游)博士「家庭と迷信」、新城(新蔵)博士「天文と迷信」、藤浪(鑑)博士「病気と迷信」の講演があった。陳列品が面白いので一部を写真で紹介しておこう。
f:id:jyunku:20200727210437j:plain
 魔術療法、幽霊写真、骨相術とか面白そう。他には、高等女学校なのに第12宗教に関するものには、淫祠や邪教(立川流)が挙がっている……
嬉しかったのは、『ちどり』4号が挟み込まれていたこと。「田中俊次編輯『鳩笛』6号(ちどりや、大正15年3月) - 神保町系オタオタ日記」で『鳩笛』6号(ちどりや、大正15年3月)の「本誌終了にさいし」に、『ちどり』へ『信仰と迷信』の詳細を載せる旨の案内が出てることを紹介した。それ以来『ちどり』が気になっていたが、ようやく実物が手に入った。8頁の小冊子。ちどりやの新刊案内のほか、「有楽会」や府立図書館で開催された「江戸時代初期版画並絵入版本展観」の目録の紹介などが載っている。「有楽会」は4月11日小絵馬逸品会の席上設立が決まった趣味人の集まりで、隔月に課題*1を定め、趣味品を持ち寄り、出品目録は『人魚の家』に掲載するという。この『人魚の家』は、モズブックスが「日本の古本屋」に出品した(売切)際の解説では、6号まで予定されていたものの3号で終刊したらしい。前記『鳩笛』の裏表紙には、『信仰と迷信』、『土の華』、『人魚の家』の予告が出ているが、おそらくどれも長くは続かなかったのだろう。
参考:「緑紅叢書の田中緑紅が遺した約70冊の日記 - 神保町系オタオタ日記
f:id:jyunku:20200727205938j:plain

*1:第1回は小絵馬と桜に関するもの、第2回は祭礼と牡丹に関するもの