神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

古書鎌田から浦西和彦宛葉書が挟まった研究紀要を色々

f:id:jyunku:20190704195933j:plain
昨年12月大阪古書会館の全大阪古書ブックフェアでは全品300円の古書鎌田へ一番乗り。ガハハとあれこれ抱え込んでいたら、後から来られた某先生に「これいいでしょう」と見せられる。表紙に「天眠」とあるではないか。ガーン、珍しそうな小林天眠関係の資料か。しかも、セットなのか、鎌田さんの入れ間違いなのか2冊入っているらしい。せっかく、一番乗りしたのにそんないい物を取られるとは(´・_・`)
翌日も鎌田文庫をあさっていると、店主に「こんなのがありますよ」と教えられる。関西大学国文学会発行の『国文学』などの研究紀要である。前日からあった物で、300円でも紀要はいらんなあと思ったら、浦西和彦旧蔵で浦西宛書簡が挟まっているものもあるらしい。それは全然気付いていなかったと慌てて確保。写真は『国文学』53号,昭和51年12月。「実際は(昭和五十二年二月二十一日発行)」とあり、相当発行が遅れたようだ。当時関西大学文学部講師の浦西は「宮本百合子全集逸文について」を寄稿。宮本の逸文の紹介のほか、従来の研究や作品集の杜撰さを指弾している。特に傑作だったのは、昭和27年の全集で初めて収録された「作品と生活のこと」について、同全集の解題に「本巻にはじめて収録」とあるのを、後発の河出書房の選集(昭和31年)や新日本出版社の選集(昭和39年)がそのままコピペして解題で「本巻にはじめて収録」としているという指摘である。笑ってしまういい加減さである。
挟まっていた葉書は、紅野敏郎小田切秀雄、関良一からで、抜刷送付への御礼である。小田切からは、浦西の寄稿には驚くことばかりということと、筑摩書房に『葉山嘉樹全集』の重版を申し入れに行くが、その件で谷沢(永一)と共に会いたいというものである。紅野からは、「あなたのしぶとい追求の(これが研究者にとっては普通ですが)しかた、これあるカナと思い入りました」と絶賛されている。早稲田大学教育学部教授だった紅野の反響は特に嬉しかっただろうなあ。