相馬黒光「滴水日記」昭和18年2月22日の条が載った『女性時代』について「昭和18年河井酔茗主催の文庫会に集まった誌友達 - 神保町系オタオタ日記」で言及した。その後、休店前の古書からたちでおまけしてもらった『滴水録』(相馬安雄、昭和31年2月)に昭和16年から18年までの「滴水日記」が収録されているのを発見*1。「田中清一」に関する記述があった。
(昭和十七年)
二月二十三日 日曜日
(略)
つづいて富士工業会社の田中清一という人から、頭山先生を通してまた一万円の寄附。その他小[ママ]額でも熱い志のこもつた寄附が続々あり、大衆の中にこの支持があつて印度の独立が行われる。私は感謝に堪えなかつた。
二月二十四日
(略)
「ユダヤ研究」という雑誌に、ユダヤ人の予言というものがでている。これは外務省関係の雑誌「外交」に「ヘルマンの未来記」というのが出て、それから抄出したものだという。(略)
「富士製作所」ではなく、「富士工業会社」になっているが、やはり神代文化研究所を支援した田中だったようだ。仲介した頭山も竹内義宮『デハ話ソウ』(皇祖皇太神宮、昭和46年11月)の「主なる神宮拝観者と参拝者」で昭和10年中の拝観者に名前があり、田中同様竹内文献とは近い関係にあった。田中は戦後参議院議員になっていてWikipediaにも立項されているが、『昭和人名辞典』2巻から要約すると、
田中清一
富士製作所(株)社長 工作機械製作業
庵原郡袖師村
(工場)沼津市日ノ出町 (東京事務所)麹町区丸ノ内丸ビル内
[閲歴]明治25年9月3日福井県の田中教専の長男に生まれる。大正5年大阪工業専修校卒。昭和6年富士製作所を創立。先に大阪製材機工作所所長たり。
黒光が読んでいた『ユダヤ研究』は国際政経学会の『猶太研究』だろう。頭山と親しかった中村屋の相馬愛蔵・黒光夫妻も竹内文献には近い関係があったのかもしれない。
(参考)「相馬黒光と酒井勝軍のデート」、
「戦時下のユダヤ研究会と丸山敏雄の日記」、「国際政経学会常務理事増田正雄の敗戦前後」