神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

初期の『宝石』に結集した詩人達と武田武彦

f:id:jyunku:20190605212431j:plain
私は「内田百閒より内田魯庵を大事に思いたい」方だが、百閒の戦前・戦中の日記が慶應義塾大学出版会から出たので、百閒の日記からネタを。中公文庫になった『百鬼園戦後日記』(小澤書店)だが、余りブログのネタに使える記載はなく、原稿の依頼に来る編集者の名前がフルネームで書かれているのが、多少役に立つくらいか。ほとんどの依頼を断っていて、次の『宝石』の場合も同様である。

(昭和二十二年)
七月十四日 月 二十六夜
(略)午下岩谷書店寶石編輯武田武彦来、原稿の依頼也、ことわる。(略)

『宝石』は、『「宝石」傑作選』(光文社文庫、平成16年1月)の山前謙「推理小説界の牙城だった「宝石」」によれば、

その創刊にかかわったのは、岩谷満(ルビ:いわやみつる)、城昌幸、武田武彦の三人である。明治時代に煙草でひと財産を築き上げた一族のひとりである岩谷は、岩谷健司の名で詩も書いていたが、戦後、城や武田と出会い、雑誌創刊を思い立った。(略)

さて、先日中之島の中央公会堂で開催された水の都の古本展で『宝石』の創刊号ほかが杉本梁江堂の出品で出ていたので何冊か購入。
f:id:jyunku:20190605212847j:plain
表紙に「探偵小説雑誌」とあるが、当初は詩の掲載にも力を入れたようだ。写真にもあるように、創刊号(岩谷書店、昭和21年4月)には、北園克衛「宝石詩抄」、岩谷健司「指の連想」、武田「手袋と葉巻」が掲載された。その他、山前編「「宝石」作者別作品リスト」からざっと抜き出すと、

大坪沙男 願望 昭和28年4月
長田恒雄 庭園事件 昭和21年7月
門田ゆたか 今年のサンタクロース 昭和24年12月
上林猷夫 新しい事件 昭和30年8月
北村太郎 ちいさな瞳 昭和31年1月
木原孝一 舞踏会 昭和21年11月 など
小林善雄 麦畑のアリバイ 昭和21年6月
近藤東 くちなしの花 昭和21年5月
嵯峨信之 氷上幻想 昭和25年2月 など
笹沢美明 美の秘密 昭和21年5月
関口修 油絵 昭和25年6月
竹内てるよ ばらと小刀 昭和21年12月
田村隆一 告発 昭和24年11月
長江道太郎 夢のなかのミステリー 昭和30年5月
中桐雅夫 あはれな探偵 昭和24年9月増刊号 など
中村千尾 神話 昭和30年12月
平林敏彦 ある朝の記憶 昭和30年4月
福田律郎 美しい骸 昭和21年12月
水田喜一朗 青と六人目の妻 昭和31年3月
村野四郎 庭園の悲劇 昭和21年10月
MORI 森の惨劇 昭和24年7月増刊号
山本太郎 寓話4 昭和31年4月

特に昭和20年代に詩も掲載していた傾向がうかがえる。創刊号に自ら詩を寄稿した武田は、その後も「アルセーヌ・ルパン」(昭和21年5月)など詩は合計14回掲載されている。経歴はネットで読める「Weblio辞書」によると、大正8年生、早大政経学部卒、昭和23年から『宝石』編集長、平成10年没。これに加えれば、ホームズ物などの翻訳書や岩谷書店の現代詩叢書から詩集『信濃の花嫁』(昭和24年2月)を刊行している。武田が百閒に執筆依頼をした頃の『宝石』は、江戸川乱歩幻影城通信」(昭和21年8月-23年4月、6月-26年1月)、香山滋「海鰻荘奇談」(22年5月-7月)、木々高太郎「紫陽花の青」(22年6月-7月)、横溝正史「獄門島」(22年1月-23年9月)などが連載されていた。武田は百閒にどのような作品を期待していたのだろうか。

百鬼園 戰前・戰中日記 上

百鬼園 戰前・戰中日記 上