神保町系オタオタ日記

自称「人間グーグル」

続報:八重樫旱

八重樫旱については、「『婦人公論』編集長八重樫旱」に書いたが、尾崎秀樹『夢いまだ成らず 評伝山中峯太郎』にも出てきた。

普通社という出版社だ。この出版社の社長は八重樫旱といった。昭和初期に『婦人公論』の黄金時代をつくった名編集者である。八重樫は一九三〇年に慶大文科を卒業し、平凡社へ入る話がきまっていたが、徳富蘇峰の推薦もあって、中央公論社へ入り、社長秘書となった。
編集部を希望していたのに、社長秘書にまわされたのは内心不満だったが、牧逸馬(ママ)の原稿を無断で削った事件で主任の福山秀賢が退いた後、そのポストにつき、『婦人公論』の大衆化路線を推進し、大いに部数を伸ばした功労者でもあった。その後、中央公論社を退き、戦時中は四季書房を興したり、日本青年外交協会に参加したりするが、戦後は銀座出版社に関係し、一九六〇年頃、普通社という小さな出版社の社長をつとめていた。

八重樫の名が出てくるのは、普通社が山中の『敵中横断三百里』を名作リバイバル全集第一巻として刊行している関係だが、銀座出版社との関係は初耳である。